卒業研究PickUp

卒業研究のテーマ
4年生がこれまでに行った卒業研究のいくつかを紹介します。

卒業研究 Pick Up1
スナネズミとロシアハタネズミにおける紙製素材の裁断方法
(山之口 健斗)
大学で飼育しているスナネズミとハタネズミがどのように紙製素材を齧って利用していくか、行動解析を行ったところ、裁断中の体の使い方が両種で異なり、裁断スピードや裁断片の形状、巣材としてのその後の利用方法も違うことが判明した。
 
 
 
卒業研究 Pick Up2
岡山理科大学周辺におけるニホンミツバチの花粉源の季節変化と多様性
(井上 愛)
岡山理科大学周辺地域で、ニホンミツバチの花粉源植物の多様性の解明を目指し、花粉塊を採取・分析した。その結果、7月と11月に利用植物の多様度指数が向上し、10月にはキク科の草本を集中的に利用している事が判明した。  → 学術論文になりました。こちら
 
 
 
卒業研究 Pick Up3
心理的圧迫を応用したニホンジカに対する移動阻害構造体の開発試験
(田中 沙耶)
動物学科で開発した移動阻害構造体が、ニホンジカにどの程度心理的な圧迫を加え、移動を制約するか、行動解析を行ったところ高さと視認性が大きく影響する事がわかった。コストも勘案すると構造体の高さは約15cmが適正であろう。
 
 
卒業研究 Pick Up4
ヒラピンノの宿主に対する再侵入実験(市川 義仙
カリガネエガイを宿主に持つヒラピンノのメスは、寄生生活から自由生活に移りまた寄生生活に戻るといわれる。そこで、ヒラピンノが再度宿主に侵入するかを観察したところ、殻の隙間が少しでも広い部位を選択して再侵入を試みていた。
 
 
 
 
卒業研究 Pick Up5
ふれあい体験パーク「つくみイルカ島」における飼育下ハンドウイルカのストレス評価(芳之内 優)
イルカを用いた活動がイルカにどのようなストレスを与えているか、ハンドウイルカ8頭の糞・唾液を用いてストレス評価を行った。ショーに従事した個体は、糞中ストレスホルモン値は低く、ショー自体は大きなストレス要因とならないと考えられたが、ふれあい体験プログラムは高値を示し、ストレス要因となっていることが予想された。
 
 
 
 
卒業研究 Pick Up6
飼育下マゼランペンギン及びフンボルトペンギンにおける非侵襲的な雌雄判別法の確立(長村 麻央)
マゼランペンギン及びフンボルトペンギンは外見上での雌雄判別が困難である。そのため雌雄判別は主に血液検査によっておこなわれるが、これは採取者の技術が必要となる上、個体へのストレスが懸念される。そこで、両種の糞中ステロイドホルモンを測定することにより非侵襲的な雌雄判別法の確立を目ざした。
 
 
 
卒業研究 Pick Up7
学習実験を応用したヌートリアの有効視野測定(谷口 啓貴)
ヌートリアの有効視野を調べるため、直径1.5mの半円形の実験スペース内に等間隔に設置した10個の電球のうち、光の消えた電球を選ばせる弁別学習の実験系を確立後、測定をおこなった。その結果、個体の正中正面から左右に約20°の範囲は反応がほとんどなく、一方、正中正面から左右に約30°〜90°の範囲は、90%以上の正答率があった。つまり、体の側方は広い視界を有しているが、正面は全く見えていない可能性が高い。
 
 
卒業研究 Pick Up8
池田動物園レッサーパンダ生殖内分泌動態について(岡田勇太)
池田動物園で飼育されているレッサーパンダの雌3個体について、効果的な繁殖計画への寄与を目ざし酵素免疫測定法(EIA法)を用いて糞中のエストロゲン代謝産物(E1C)とプロゲステロン代謝産物(PdG)の値を測定した。レッサーパンダは交尾排卵動物と考えられているが、いずれの個体も嗅覚的・視覚的刺激により排卵が行われていた事が判明した。
 
 
 
 
 
これまでに学術論文になった学生たちの卒業研究(修士論文・博士論文も含む)
1. Thaung-Htike, Tsubamoto T., Takai M, Natori M, Egi N, Maung-Maung, Chit-Sein (2005) A revision of Tetraconodon (Mammalia, Artiodactyla, Suidae) from the Miocene of Myammar and description of a new species. Palontological Research 9: 243-253.
2. 堀 智彦 (2007) 新世界ザルにおける下顎大臼歯から推測する上顎大臼歯の形態 -wear facet 8とhypoconeの関係について-. 霊長類研究 23: 61-70. (PDF)
3. Okuda Jogahara Y., Natori, M. (2012) Dental eruption sequence and eruption times in Erythrocebus patas. Primates 53: 193-204.
4. Okuda Jogahara Y. ,Natori, M. (2013) Talar maturity determined by epiphyseal closure of calcaneus. Folia Primatologica 84: 11-17.
5. Takasaki, H., Seike, A., Inoue, A. and Murakami, R. (2015) Bricolage of a portable motor-driven decoy apparatus to lure butterflies. Butterflies 69: 39-47. [高崎浩幸・清家ありさ・井上 愛・村上良真 (2015) モーター駆動の囮によるチョウ誘引装置のあり合わせ製作]. この研究には動画があります。こちら(Youtube)
6. Sakuraba, C., Kobayashi, S. and Takasaki, H. (2016) A golden soldierfly, Ptecticus aurifer, hints suitable locations for automatic trail camera targeting Japanese badger. Naturalistae 20: 57-60.
[櫻庭知帆・小林秀司・髙﨑浩幸 (2016) キイロコウカアブはニホンアナグマを対象とした自動撮影カメラの設置適地を教えてくれる] (PDF)
7. 高田 歩 (2015) 岡山理科大学とその周辺で採集されたマダニ類.Naturalistae 19: 13-19. (PDF)
8. 小林秀司・生野あゆみ (2015) ヌートリアMyocastor coypusは日本でもホテイアオイを食べるか? -「侵略的外来植物」に対する簡易選好性試験-. Naturalistae 19: 29-36. (PDF)
9. Kobayashi, M. (2017) Homology of the muscles within the uropatagium membrane in Leschenault’s rousette (Rousettus lechenaultii). Mammalian Biology 86: 102-106. [デマレルーセットオオコウモリ (Rousettus lechenaultii) の尾膜内筋相同性: 小林] (Abstract)
10. IKEMOTO-KOBAYASHI, M., SHINOHARA, A., JOGAHARA, T., ODA,S., & MEKADA, K. (2022) Volatile fatty acids and microflora composition in the digestive tract of the East European vole (Microtus levis). Naturalista 26: 7-13. [池本眞希・篠原明男・城ヶ原貴通・織田銑一・目加田和之:東ヨーロッパハタネズミ(Microtus levis)の消化管における揮発性脂肪酸と微生物相組成] (PDF)
11. Taketani M. (2017) Comparative anatomy of the brachial plexus in coypu (Myocastor coypus; Rodentia). Naturalistae 21: 17-22. (PDF)
12. KATAYAMA,S. & MEKADA, K.(2022)Partner preferences of three captive vole (Microtus) species derived from Eurasia and Japan. Naturalista 26: 15-19. [形山志歩・目加田和之:飼育下におけるユーラシア及び日本産ハタネズミ3種のパートナー選好性] (PDF)
13. SUZUKI,K. & TAKASAKI, H.(2021)Changes in bait-trapped numbers of hornet by species (Vespinae) from summer to autumn on Okayama University of Science campus. Naturalista 25: 1-6. [鈴木浩太・高崎浩幸:岡山理科大学構内におけるスズメバチ類のベイトトラップによる種別捕獲数の夏から秋の変化] (PDF)
14. 飯尾友裕・鈴木浩太・田中優成・中村圭司(2020)岡山理科大学構内で確認したハリサシガメ(サシガメ科). Naturalista 24: 17-18. (PDF)
15. 鈴木浩太・小林秀司・高崎浩幸(2020)岡山理科大学近隣におけるナミルリモンハナバチ (Insecta; Apidae; Thyreus decorus)の生息確認. Naturalista 24: 25-27. (PDF)
16. YOSHIDA,S. and MEKADA, K. (2019) Histological observation of the external gills of a Mexican axolotl (Ambystoma mexicanum) with atypical blood vessels. Naturalista 23: 47-52. [吉田咲貴・目加田和之:メキシコサラマンダー外鰓の異形血管に関する病理組織学的観察] (PDF)
17. HORAI, H., OHDACHI, S. D., MOTOKAWA, M., LIN, K.-S., Thida O. O., SWE, K. Y.-Y., THAN,W., and MEKADA, K. (2018) Y chromosome polymorphism found among house shrew populations in Myanmar. Naturalista 22: 39-44. [蓬莱はるか・大舘智志・本川雅治・Kyaw San LIN・Thida OO・Khin Yu Yu SWE・Wynn THAN・目加田和之:ミャンマー産野生ジャコウネズミ集団で見出されたY染色体多型] (PDF)
18. 徳山敦久・目加田和之・福田勝洋 (2018) 小型齧歯類6種の被毛の走査型電子顕微鏡による観察. Naturalista 22: 45-53. (PDF)
19. 小林秀司・岩塚創大・比嘉大樹・山田 遼 (2018) 岡山県玉野市番田干潟ならびに倉敷市高洲干潟で採集されたシャミセンガイ. Naturalista 22: 67-72. (PDF)
20. TAKETANI, M. (2017) Comparative anatomy of the brachial plexus in Coypu (Myocastor coypus; Rodentia). Naturalista 21: 17-22. [竹谷麻里:ヌートリア(Myocastor coypus)における腕神経叢の比較解剖学的研究] (PDF)
21. 佐藤広康 (2017) アオダイショウのコシアカツバメ捕食例. Naturalista 21: 23-24. (PDF)
22. 村上良真 (2016) 2014年岡山市街地におけるイソヒヨドリの生息状況. Naturalista 20: 41-45. (PDF)
23. INOUE, A. and TAKASAKI, H. (2016) Seasonal change and diversity of pollen-source plants used by the Japanese honeybee (Apis cerana japonica): a lowland case in southwestern Honshu. Naturalista 20: 47-56. [岡山理科大学周辺におけるニホンミツバチ(Apis cerana japonica)の花粉源植物の季節変移と多様性:井上 愛・高崎浩幸] (PDF)
24. SAKURABA, C., KOBAYASHI, S. and TAKASAKI, H. (2016) A golden soldierfly, Ptecticus aurifer, hints suitable locations for automatic trail camera targeting Japanese badger. Naturalista 20: 57-60. [キイロコウカアブはニホンアナグマを対象とした自動撮影カメラの設置適地を教えてくれる:櫻庭知帆・小林秀司・髙﨑浩幸] (PDF)
25. 高田 歩 (2015) 岡山理科大学とその周辺で採集されたマダニ類. Naturalista 19: 13-19. (PDF)
26. 渡邊朝子 (2015) セイタカアワダチソウ訪花によって確認された新潟県新発田市におけるニホンミツバチの連続生息分布. Naturalista 19: 21-27. (PDF)
27. 小林秀司・生野あゆみ (2015) ヌートリアMyocastor coypusは日本でもホテイアオイを食べるか? -「侵略的外来植物」に対する簡易選好性試験-. Naturalista 19: 29-36. (PDF)
28. 村上良真 (2015) 岡山市犬島で確認された非繁殖期におけるジョウビタキの集団囀りと縄張り争い. Naturalista 19: 37-39. (PDF)
29. TAKASAKI, H., TADA, M., HIRAI, Y., SUMI, T., YODA, T. and KOBAYASHI, S. (2014) An extra entrance hole practical on bait hives to lure Japanese honeybee (Apis cerana japonica) swarms. Naturalista 18: 33-37. [ニホンミツバチ(Apis cerana japonica)分蜂群用の待ち巣箱側面「寄せ孔」の効果:高崎浩幸・多田正和・平位祐人・角 貴哉・依田 健・小林秀司] (PDF)
30. KOBAYASHI, S., SAKAI, R., KAJI, H., KIZU, S., TATEISHI, S. and TAKASAKI,H. (2014) Subterranean ant Pyramica hexamera (Hymenoptera, Formicidae) recorded from Okayama Prefecture: first specimens collected in Okayama City. Naturalista 18: 39-42. [岡山県初記録の落葉土壌性セダカウロコアリ Pyramica hexamera(Hymenoptera, Formicidae)を岡山市北区で採集 小林秀司・酒井理沙・梶 遥香・木津聖花・立石風音・高崎浩幸] (PDF)
31. 清家ありさ・井上 愛・小林秀司 (2014) 岡山市街地付近の森林にまで侵出し始めたニホンジカ. Naturalista 18: 53-55. (PDF)
32. 小林秀司・谷藤香菜江 (2013) ニホンジカに対する移動阻害構造体の開発予備試験. Naturalista 17: 41-48. (PDF)
33. 小林秀司・中本 敦・清水慶子・高田 歩・森脇正己 (2012) 岡山県における野生アライグマの初捕獲とその外部寄生性ダニ類および初撮影記録. Naturalista 16: 83-90. (PDF)
34. 小林優恭 (2019) コウモリ類 (Chiroptera) 後肢筋系の解剖学的研究 [Anatomical study of hind limb musculature in Chiroptera (Mammalia)] 学位論文 (PDF)
35. Kobayashi, M. (2018) Anatomical attributes of the Musculus quadriceps femoris responsible for poor crawling ability in the greater horseshoe bat (Rhinolophus ferrumequinum). International Journal of Morphology 36: 69-73. (PDF)
36. Okuda, Y., M. Kobayashi, Y. Tajima, T. K. Yamada, and S. Sekiya. (2018) Anatomical studies of the recurrent laryngeal nerve and the subclavian artery in rough-toothed dolphin (Steno bredanensis) and Pacific white-sided dolphin (Lagenorhynchus obliquidens). Mammal Study 43(2): 75-80. (PDF)
37. Takeuchi, T., Yabuta, S., and Takasaki, H. (2019) Uncertainty about flying conspecifics causes territorial contests of the Old World swallowtail, Papilio machaon. Frontiers in Zoology 16(1) DOI: 10.1186/s12983-019-0324-y.(PDF
 
私もがんばったのに載って無いー!という人は連絡を下さい。